[Unix] vimにカラースキームを適用する

GitHubから好みのカラースキームを落としてきて適用する。

参考サイト

Vim の割と新しいおすすめ colorscheme たちを紹介する – Qiita
https://qiita.com/lesguillemets/items/f4cdf359a89585ad1324

vimのカラースキーム (colorscheme) を “molokai” に設定する – Qiita
https://qiita.com/godgarden/items/9bded65665834438cc3e

[AWS] EC2/論理ボリュームを拡大するには

以下のような場合に論理ボリュームの拡大操作が必要になる。

  • 30GiBのボリュームからスナップショットを作成
  • スナップショットから100GiBのボリュームを作成
  • 100GiBのボリュームをEC2インスタンスにアタッチ
  • EC2インスタンス起動
  • 100GiBのボリュームをマウント
  • dfコマンドで見るとボリュームは30GiBのまま
  • resize2fsコマンドを実行。サイズを指定しないと、自動的に論理ボリュームに合わせてファイルシステムを拡大してくれる。

  • 再びdfコマンドで見るとボリュームは100GiBとなっている。

参考サイト

論理ボリュームを拡大するには - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a069expandlvm.html

resize2fs – システム管理コマンドの説明 – Linux コマンド集 一覧表
https://kazmax.zpp.jp/cmd/r/resize2fs.8.html

[ホスティング] SSH接続をIPアドレスで制限する

サーバー立てると知らない人からのSSHアクセスがうざい。パスワード無効にしてるからログインできないんだけど知る由もなしか。

関係者のIPアドレスしかSSHアクセスを許さないように制限する。

/etc/hosts.deny

/etc/hosts.allow

参考サイト

SSHのIPアクセス制限 まとめ | システムガーディアン株式会社
https://sys-guard.com/post-2528/

[Unix] rsyncでパーミッションやタイムスタンプを保持するには

-a オプション必須。

コマンド実行例

「-a」で有効になるオプション
短いオプション 長いオプション 意味
-r –recursive ディレクトリを再帰的に処理する
-l –links シンボリックリンクをシンボリックリンクのままコピーする
-p –perms パーミッションを保持する
-t –times タイムスタンプを保持する
-g –group 所有グループをそのまま保持する
-o –owner 所有者をそのまま保持する(自分以外の所有者を保持するにはroot権限が必要)
-D デバイスファイルや特殊ファイルを保持する(「–devices –specials」相当)
–devices デバイスファイルを保持する(root権限が必要)
–specials 特殊ファイルを保持する

参考サイト

【 rsync 】コマンド(その1)――ファイルやディレクトリを同期する:Linux基本コマンドTips(82) – @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1702/02/news031.html

【 rsync 】コマンド(その2)――同期元にないファイルを削除する/実行内容を事前に確認する:Linux基本コマンドTips(83) – @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1702/03/news020.html

[AWS] EC2/rootボリュームを一般ボリュームとして別インスタンスにマウントするには

立ち上がらなくなったrootボリュームを修復したい。そのためには、そのボリュームを別インスタンスにマウントして設定ファイルなどを修正する必要がある。ボリュームのパーティションの扱いでちょっとつまづいた過程を覚え書き。

対象rootボリュームを/dev/sdfにアタッチしてインスタンス起動。

マウントするためのデバイスファイル名を取得。

/dev/mvme1n1のマウントを試みるが失敗。

ファイル形式を確認するとext4ではなかった。

ブロックデバイスの構成を確認したらパーティションが存在した。

パーティションのデバイスファイル名で試みたらマウント成功。

アンマウントももちろん問題なし。

参考サイト

Amazon EC2インスタンスにSSHできなくなった時の対処法 | Casual Developers Notes
https://casualdevelopers.com/tech-tips/how-to-fix-ssh-problem-to-ec2/

【 file 】コマンド――ファイル形式を確認する:Linux基本コマンドTips(12) – @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1605/10/news018.html

【 lsblk 】コマンド――ブロックデバイスを一覧表示する:Linux基本コマンドTips(180) – @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1802/02/news021.html

[Unix] OpenSSHで多段SSH接続する

SSH接続に以下の条件があったとする。

  • サーバーAには直接接続できる。
  • サーバーBには直接接続できない。サーバーA経由ならば接続できる。

後者の接続をOpenSSHでどうやって実現するか。参考サイトに事例があったので覚書。

参考サイト

外部から踏み台サーバ経由の多段SSH接続をWindowsクライアントから行う | DevelopersIO
https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/bastion-ssh-on-windows/

[ホスティング] SSHでパスワード認証を許可する

鍵ファイルでログインするようにしていたサーバーを、パスワードでアクセスできるように変更する。

現在の設定をバックアップ。

設定変更。

再起動。

参考サイト

[ホスティング] SSHでパスワード認証を禁止する – 端くれプログラマの備忘録
https://www.84kure.com/blog/2015/12/19/%e3%83%9b%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0-ssh%e3%81%a7%e3%83%91%e3%82%b9%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89%e8%aa%8d%e8%a8%bc%e3%82%92%e7%a6%81%e6%ad%a2%e3%81%99%e3%82%8b/

[ホスティング] CentOS 7で送信専用メールサーバーを構築する (Postfix)

ウェブサイトの問い合わせフォーム用に、Postfixを送信専用メールサーバーとして設定する。

Postfixがインストールされているか確認。

現在の設定を表示。

現在の設定をバックアップ。

設定編集。

確認。

再起動。

確認。

自動起動の確認。

telnetを使ってメール配信テスト。

ログを見る。

メールが受け取れていればOK。

参考サイト

CentOSとpostfixで送信専用のメールサーバーを構築する。(メールサーバー構築 1)
https://www.rem-system.com/mail-postfix01/

[ホスティング] CentOS 7にvimをインストールする

vi が入っていたので vim に替えてみる。

参考サイト

CentOS 7 : 初期設定 : Vim を設定する : Server World
https://www.server-world.info/query?os=CentOS_7&p=initial_conf&f=7

[Arduino] PCから制御する

何か技があるのかなーと思ったら簡単だった。

Arduino IDEを入れるとUSB-to-Serialドライバがインストールされるので、Arduino IDEでArduinoが接続されているシリアルポート番号を調べて、PCでそのポートにアクセスするプログラムを書けば良い。

高度なプロトコルが欲しければ、オープンソースのプロトコルスタックも公開されている。

参考リンク

Arduino UNOをWindows 7に接続しVisual Studio 2010 Expressを使ってC#でプログラミングし制御する – その1 – シリアルポートで文字を送信しLEDをON、OFFする | ホチキス先生の「プログラマーと呼ばれたい」
https://matsumotoyoshio.wordpress.com/2013/02/03/arduino-uno%E3%82%92windows-7%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97visual-studio-2012-express-for-windows-desktop%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6c%E3%81%A7%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9/

シリアルモニタでPCからサーボモーターをコントロールしよう | FABSHOP.JP -デジタルでものづくり! ファブショップ !
https://www.fabshop.jp/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%81%A7pc%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD/

GitHub – firmata/arduino: Firmata firmware for Arduino
https://github.com/firmata/arduino
プロトコルスタック